
人材ドックの由来
「人材ドック?面白い名前だね」とよく言われます。
私は人材会社の出身です。主に募集、採用、カウンセリング、コンサルタント業務を行ってきました。延べ5000人の真剣にキャリアに悩む人たちに出会って、キャリアを支援してきました。
そのノウハウとネットワークを活かすべく、人材ドックを設立しました。
人材会社が益々元気になるために、1年に1度人間ドックをうけるように、人材ドックの研修やカウンセリングとコンサルティングを活用していただきたいと思い、ネーミングしました。
また、人材会社以外の法人企業のためにも、人の能力を引き出し、会社がもっと元気になることを目的として、コミュニケーションを中心にした社員研修を お手伝いしてゆきたいと思います。
スタートはコーディネーター塾
2009年3月に派遣コーディネーターの学校のような「コーディネーター塾」を開講し、 12講座で延べ500人の方に受講いただきました。
これは実際に私が人材会社で21年勤務したノウハウをまとめましたので、他では受講できない実践的な内容です。
2010年以降は、講座を増やして、より多くの方にご受講いただきたいと思います。
コーチング最先端理論ソリューションフォーカスとの出会い
人材会社時代に、カウンセリングやコーチングを学んで、実践の場で活用してきました。
その後、2008年、ソリューションフォーカスを学びました。
ソリューションフォーカスは、他の理論と比べて次のような特徴があります。
- 理論がシンプルですぐに活用ができる
- 人と人とのコミュニケーションを活性化し、組織の活性化やビジネスのモチベーションアップに非常に効果的
つまり、人間関係の改善、組織の目標達成に有効な理論なのです。
2009年にソリューションフォーカスの第一人者である青木安輝先生の主催する「ソリューションフォーカスの実践コース」を卒業し、企業や個人への導入の仕方を学びました。
研修実績としては、ベンチャー企業や公的機関の再就職フェアで講座を行ったところ、 非常に好評でした。
受講者のアンケートを見ると、 「今まで個人の目標と会社の目標がバラバラに感じたが、一つの方向に向かって進んでいけた」「子供や家族とのコミュニケーションが活発化し、自分のやりたい事も見えてきた」 という声をいただきました。
事例集はこちら
不況をブレイクスルーする研修をしてゆきます!
2010年は、まだ不況を脱せられず、苦しい環境にありますが、ここをいち早く抜けるには「ソリューションフォーカスの活用」が効果的だと思います。
理論だけでなく、事例を満載したわかりやすくて、すぐに効果が見える研修を実施して まいります。
個人向けキャリアカウンセリングも開始
2003年に労働省認定HR総研キャリアコンサルタントを取得し、2009年に 国家資格・2級キャリアコンサルティング技能士を取得しました。
人材会社におりましたので、特にヤングキャリアの方、女性の方のキャリアカウンセリングには 実績があり、今までお話を聴かせていただいたクライアントの方は延べ5000人になります。
また人材ドックのカウンセリングは、ただ聴くだけではなく、ソリューションフォーカスをつかって、その方の強み、リソースを引き出すことが可能です。
「やりたい事がみえない」「転職活動が思うようにいかない」「将来が不安」という方に 是非受けていただきたいと思います。
カウンセリング後、ご希望される方には、就職対策セミナー「キャリアバランス塾」もございます。
詳しくは「キャリアバランス塾ホームページ」http://www.career-bj.com/をご覧下さい。
参加者の声
コーディネーター塾
- 今まで理論の研修はたくさん受けましたが、このように実際例のつまったものは初めて!!
会社に帰ってすぐに使える事例ばかりでした。 - ポイントを抑え、派遣会社の現状からコーディネーターの仕事まで、経験に 基づいた話で説得力がありました。
- カウンセリング〜コーチング〜ソリューションフォーカスまで幅広い知識がきけたのはここだけ!!
一般企業向け研修
- 景気低迷の中、先が見えない会議で堂々めぐりしていましたが、ソリューションフォーカスを取り入れてからは、発言しなかった人まで、いい意見が出て、会社の雰囲気から売りあげまで一気に活性化しました。
- コンサルタントと違い、ソリューショニストは引き出してくれるので納得でき、実践できる
これからも、続けてゆこうと思います。
よくあるQ&A
- ソリューションフォーカスってあまり聞きませんが、コーチングと同じですか?
- 元々はカウンセリングの短期療法の中のソリューションフォーカスアプローチというものです。日本では、青木安輝先生がビジネスの世界で成果が出るセミナーを実践されています。
人材ドックでは、青木先生の基礎コース・実践コースを修了し、ビジネスで成果の出る研修として実施しています。
カウンセリングから生まれ、コーチングの最先端理論とお考えいただければと思います。
詳しくはこちらの事例をご覧ください。事例集はこちら - 人材業界向け研修はコーディネーターだけですか?
- いいえ、営業職向けやマネジメントクラス、リーダー向けもあります。その他は新人向けの業界入門講座や、派遣法などの法的なもの、また年4回派遣業界勉強会を実施し、現役の方々に講師のなっていただき、最新の情報や成功事例などもご紹介しています。
- 研修だけですか?コンサルティングもやっていますか?
- はい、御社の会議に参加し、課題を解決してゆく形式のものと、テーマを決めて会社の組織に入って請け負うコンサルティングをやっています。詳しくはこちらの事例をご覧ください。事例集はこちら